学校を卒業して保育士になった人も、転職して保育士になった人も
どちらの場合でも保育士1年目は特に悩みが尽きないと思います。
何でこんなにミスすするだろう…
子供たちとの接し方がわからない…
職場の人間関係が…
そうした悩みから
「もしかして自分には保育士向いてないのかも…」
と落ち込んでしまうこともあると思います。
そんな落ち込んだ気持ちを誰にも相談できずに
「もう保育士辞めようかな…」
と考えている人はぜひ最後までこの記事を読んでください
あなたの悩みが軽減されるかもしれません
保育士を1年目だけどやめたいと思うのは普通?

出典:https://www.google.co.jp/url?
まず初めに
「保育士を1年目で辞めたいと思うのは普通?」
という疑問にお答えします。
答えはYES
あるサイトによると新人保育士の25%、
実に4人に1人が保育士を辞めることを考えているそうです
4人に1人いれば十分あたりまえのことです。
さらに言うと、この人数は保育士を辞めて
別職に就こうとしている人の割合で
”今の保育園”を辞めたいと思っている人の割合を加えると
これより高くなると推測されます
保育士は向いていないの?

出典:https://www.google.co.jp/url?
保育士に就職して1年も経たずに辞めたくなると
ひょっとして保育士に向いていないの…と
自信を無くしてしまいますよね。
しかし、「保育士を1年目だけどやめたいと思うのは普通?」
で記述した通り
転職を含めて「保育士を辞めたい」と思っている人は
相当数いることがわかります。
ですので、辞めたいという気持ちは当たり前のことであり
辞めたいと思うこと=保育士に向いていないと
必要以上に自分を責める必要はないのです。
保育士になりたてだからこそ辛いこと

出典:https://www.google.co.jp/url?
保育士を辞めたいと思うことは当たり前だということ
だからと言って向いていないというわけではないということ
をお伝えしてきました。
では次に1年目の保育士の皆さんは何について悩んでいるのか
よくある悩みを記載してみます。
新人保育士によくある悩み
仕事量が多い、残業・持ち帰りが多い
まずよく聞くのが仕事量のあまりの多さ
ただ子供たちの保育をするだけでなく
壁面制作や週案・月案などの作成、事務仕事…etc
あまりにも多くて勤務時間内に全て完結することなんてないですよね
保育以外の考え事が多く、子供たちを見る時に余裕がない…
というのもよく聞く悩みです。
上司、先輩からの洗礼
”洗礼”と書くと少し大げさですが、
新人というだけで雑用を多く任されたり
厳しく注意されたりすることも多いそうです
特に注意されるのは仕事が慣れていないなら当たり前ですよね
注意する先輩方は新人のために良かれと思っていることもあり
一概に悪とは言えないところもあります。
でもまあ、これぐらいならどの職業でもありそうなこと
ただ、他の職種と圧倒的に異なるのは
保育士が女性の職場だということ
わたしは男性なので(?)経験しませんでしたが、
新人=若いというだけで嫉妬して理不尽な態度をとられる。。。
という話もあるとかないとか。
労働条件が劣悪、求人と違う
これもかなり経験者が多いはず
求人票であった労働条件と実態にずれがある
中にはインターンで働いていたにも関わらず
その後、就職してから急に残業が増えた
という話も聞きます
他の職種でも聞きますが、
就職・転職でよく聞くギャップの上位に
この理由を挙げる人が多いのではないでしょうか。
辞めたいならまずは転園がおすすめ!

出典:https://www.google.co.jp/url?sa=i&source=images&cd=&cad=rja&uact=
長々と保育士1年目の悩みについて記載してきました
周りも同じような悩みを抱えているとわかったら
少しは気持ちも楽になったのではないでしょうか。
お伝えしたいことは
「保育士を辞めたいと思う」=「保育士が向いていない」
というわけではないということです。
「保育士を辞めたい」と考えている方は
それは人間関係なのか、仕事量なのか、給与なのか、
もう一度振り返ってください。
まだ1年目だから仕事が慣れていないだけ、
ということも当然あります。
そして、どうしても悩みがつきず
心も身体も擦り減って「もうだめだ」と思っている場合
保育士を辞めるより転園することをおススメします。
仕事を始めてまだ1年目、保育士の向き不向きを決めるには早いです。
今の悩みが人間関係なら、いったんリセットするため
労働条件なら職場によって大きく異なりますし
もっとあなたに合った園が見つかる可能性はとても大きいです。
結び
保育士1年目の悩みについて記載してきましたが
いかがでしたでしょうか
わたしも実際にそうでしたが
保育士にかかわらず社会人1年目は環境に適応するのに
多くの人はとても苦労します
「なんて自分はできないやつなんだろう」
「この仕事向いてないのかな…」
と悩みが尽きないことで落ち込んでしまうこともあるでしょう
ただ、そう思っているのはあなただけではない
ということがわかると少しは気持ちも
軽くなるのではないでしょうか
今回の記事が、少しでもあなたの参考になれば幸いです。